ancreの新定番「ダメージさせないケア」

query_builder 2024/10/05
トリートメント豆知識商品紹介
ダメージさせないケア

新しいトリートメントのメニューを作りました。


ダメージ抑制ケア


といいます。


結論だけ言うとダメージさせないためのトリートメントです。


一般的な補修トリートメントは髪が傷んでからのケアなので、補修成分が抜ければ元のダメージ毛に戻ります。


ダメージ抑制ケアはダメージ量を減らすので補修成分が抜けて元のダメージ毛に戻っても劣化の幅が少なくなるよね、というものです。


なのでこのトリートメントは補修などはせず、ダメージ量を減らすだけのケアです。


もっと詳しくどういったトリートメントなのかご紹介していきますね。

カラーやパーマ(ストレート含む)の残留薬剤が及ぼす影響

カラー剤やパーマ剤が残留することで起きる負の現象は以下の通り。


・アフターダメージの増加

・褪色スピード

・残臭

・アレルギーの発症

・薄毛、細毛、抜け毛

・老化の促進


です。


これらは施術後にシャンプーするだけでは残留を除去する事ができないので、防ぐ事ができません。


この問題をできるだけ解決するのが「ダメージ抑制ケア」です。


ではダメージ抑制ケアが何をしているかというと薬剤の残留の無害化です。


薬剤の残留を無害化すると


・ダメージの抑制

・色持ちやカールの向上

・消臭

・老化の抑制

・頭皮を守る

・アレルギーの軽減

ができます。


さらに深掘りして説明していきます。


ダメージの抑制と発色orカールキープ

薬剤は洗い流しても残留し作用し続けているので毎日ダメージは少しずつ加算されていきます。


頭皮はまだ新陳代謝があるので一定時間の経過で異物を排除できますが、毛髪は新陳代謝が起きませんので内部に残り続けることになります。


ダメージ抑制ケアはこれらを無害化しアフターダメージが増えないようにします。


また、薬剤を無害化し活性を止めることで発色やカールをキープできるようになります。



では残留薬剤を無害化しアフターダメージを抑えるとどうなるか?


例えばカラーでは、「黒髪の脱色となりたい色の発色」という手順におけるダメージは最低限発生しますが、その後無害化処理をすることでアフターダメージがなくなり髪の毛は驚くほど劣化しにくくなります。


どういう理屈かというと、


カラーのダメージで毛髪体力が80になりました。でもアフターダメージでじわじわダメージが加算され1ヶ月後には毛髪体力が70になりました。そこで補修トリートメントをして擬似的に健康毛にしました。でも残留薬剤がじわじわダメージを与え続けるので2ヶ月後には毛髪体力60まで落ちました。補修成分が抜ければ体力60のダメージ毛に戻ります。


↑↑↑これが従来のカラー後のダメージと補修トリートメントです。



一方ダメージ抑制ケアでカラーのアフターダメージを無くした体力80の毛髪は、補修して100にした成分が抜けても体力80の毛髪に戻るだけなので劣化があまりありません。


補修トリートメントで一時的な健康毛にすることももちろん大切ですが、そもそもダメージさせない方が根本的なケアになるのではないでしょうか。

消臭

カラーやパーマ後に臭いが気になったことはありませんか?


カラーやパーマ後の残臭も薬剤の残留が原因です。


頭皮と毛髪内部の残留物を無害化することでかなりの臭いをカットできます。


施術後の残臭が気になる方には嬉しい効果ですよね。

アレルギーの軽減

カラー剤には過酸化水素ジアミンアルカリ剤などの頭皮が荒れる原因となっている物質が入っています。


既にひどいアレルギー症状が発症してしまっている方は無理にカラーをせず、マニキュアやヘナで対応するしかありません。


まだアレルギーが発症していない方や、発症していても症状が軽い方には高い効果があります。


ダメージ抑制ケアはこれらの荒れる原因を無害化します。


なので施術中のピリピリ感やヒリつき、施術後のかゆみやただれをかなり軽減します。


実際僕自身はカラーをすると3ヶ月はかゆみが残るのですが、ダメージ抑制ケアをすると2週間ほどでかゆみが治まります。


決して症状がなくなるとは言いませんが、かなり軽減できることは自分自身で実感しています。


カラーやパーマをしたいけどそういった理由で億劫になっている方は是非お試しください。

老化の抑制と頭皮の保護

カラー剤は色を発色させるために酸化させる工程を必ず必要とします。


パーマやストレートもカールやストレートをキープするために2液として過酸化水素を使用します。


酸化とは果物でいえば腐り、鉄なら錆びます。


これが人体だと老化になります。


つまりカラーやパーマはすればするほど頭皮と毛髪を老化せていることになります。


実際施術を繰り返すことで白髪は出てきやすくなりますし、頭皮は垂れやすくなり、毛髪はエイジング毛になっていきます。



つまり残留薬剤の無害化とは老化の抑制にもなるわけです。


頭皮や毛髪のエイジング化を少しでも遅らせたい方には必須のメニューになるはずです。



まとめ

髪の毛を綺麗な状態で維持するには、できるだけダメージを負わせないことが必須条件となります。


今まではダメージに対して後手後手の手段しかありませんでしたが、これからはダメージ抑制ケアも併用することで劣化しにくい美髪をどなたでも作りやすくなります。


綺麗な髪、老化を遅らせる、アレルギー対策、消臭などなど気になる方はこれからのメニューにダメージ抑制ケアを取り入れてみてください。

----------------------------------------------------------------------

髪質改善美容院


「美容室ancre]

住所:広島県広島市中区猫屋町3-11 中脇ビル201

電話番号:082-208-1221


【営業時間】8:30~18:00

※最終受付はカット17:00まで、カラーやパーマは16:00まで


【定休日】月曜日


【電話番号】082-208-1221

※電話予約ももちろんOK!


▼ネット予約はこちら▼

ホットペッパービューティー↓↓↓

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000396487/


【人気メニュー】

・高濃度髪質改善トリートメント/¥12,100~

・ネオメテオストレート/¥27,5000~

・髪質改善カラー+カット/¥18,150~

・シルキーストレート+髪質改善カラー+カット/¥37,950~


全メニューはこちら▶︎ https://hairiroiro.com/menu/


▼お客様からの口コミ▼

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000396487/review/


▼ヘアカタログ▼

https://hairiroiro.com/gallery/?tag[gallery][]=%E3%83%98%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB


▼取扱商品について▼

https://hairiroiro.com/gallery/?tag[gallery][]=%E5%95%86%E5%93%81


▼このようなお客様に支持されています

☑︎ダメージに悩んでいる方

☑︎エイジングを気にしている方

☑︎ダメージさせたくない方

☑︎カウンセリングをしっかりして欲しい方

☑︎ツヤツヤな髪になりたい方

☑︎キレイに髪を伸ばしていきたい方

☑︎朝早くから美容院に行きたい方


▼インスタグラム▼

https://www.instagram.com/hiroshima_ancre/


▼公式ライン▼

https://lin.ee/mzglJzP

※ラインで予約もできます


----------------------------------------------------------------------